RTAの戦略の考え方について

昨日の夜通しでやってみたのですが、普通に6時間切り出来ました。
タールアーマーで時間を食ったりやけに敵が吹き飛ばなかったりしていてこのタイムなので、実際頑張れば既存の戦略から変えなくても30分切りくらいは出来るかもしれません。

あとは昨日訊かれたことなのですが、どうやってRTAの戦略を考えているかについてです。
基本的には、有名なゲームで他の方が挑戦しているゲームであるならば、ネットで参考文献を調べるなり動画を見るなりし、それから自分で始めてみるのが一番効率が良いです。去年プレイしたドラクォは幸いにもいろいろとネット上に転がっており、かつ間接的にプレイヤーとコンタクトを取ることが出来たりしたので簡単にそこそこのタイムが出せるようになりました(未プレイ状態から1ヶ月後にはRTAで1時間20分台を安定して出せるくらい)。

ここで注意しておきたいことは、他の方の戦略を完全コピーでプレイすると、オリジナリティが無いのもそうなんですが、元々その人の方が多くプレイしているわけなので、よほどゲームの腕に自信が無い限りその人に追いつくまでにはかなりの時間を要してしまうということです。この状況を打破するためには自分で戦略を改良するなり、いっそのこと完全に変えてしまうなりするほかないです。具体的な例を挙げますと、私はドラクォの1stレンジャー戦のD値の節約がもっとどうにかならないものかと考え、ターン数減衰による経験値の低下も省みず、最初の1ターンを待ってからキックで一列に並べ、ブレスを一回しか撃たないことで節約しています(敵が一匹余るのでそこは斬撃連打で倒す)。あとはライフラインがどうしても上手くいかないので、火炎爆弾を道中で見かけたら確保したり、直前にメニュー画面を開いてパーティー全員のHPを回復させておくなりで対処しています。

ここまでは参考するものがあるRTAについてですが、次はない場合について。私のやってきた中ではインアンやEoEやVP1全ダンジョン制覇RTAなんかはこれに該当します。

そのゲームを2,3周はプレイした後ということを前提で書きますね。
RTAに関する知識は何も無い状態から始めるわけですから、とりあえず早くなりそうな感じにプレイしてみるところから始めるのがいいかと思われがちですが、そうする必要はありません。間違いと言ってもいいです。まずは攻略Wikiや攻略本を熟読するのが先です。最近の攻略本は親切にもマップがちゃんとゲーム内画像で掲載されていますし、通る道順の暗記は攻略本を眺めるだけで十分に頭に入ります。また、道中の宝箱や敵の弱点などについて、普段の攻略では闇雲に倒していたボスモンスターもこうしたほうが早く倒せるんじゃないかと考えたり、普段無視していたこの宝箱のアイテムが実は後々響いてくるんじゃないかと言ったことを考えておくだけで、実際に調査プレイを開始した時の調査項目も増えますし、効率が良いです。

例を挙げるゲームとして最近のEoEで説明しますと、プロローグのミッションは長くて数十秒くらいしかかからないくらいのミッションばかりなので、これはもう一通りこなせばいいだろうと判断して調査プレイに臨みましたが、これがとてもよく、そのミッションの報酬アイテムのアンチダメージが後のChapter9のボス戦安定打開に絶大な威力を発揮しました。アンチダメージなしでは運良く連続ゲージクラックが続いてくれない限り無理なんじゃないかと思うくらいの難易度だったので、それを発見出来ただけでもかなりの収穫です。

いろいろ冗長な文章になってしまったのでここで要約すると
・RTAの参考文献及び動画があるならそれを初めに参考し、そこから自分のオリジナルな戦略を考えて行く
・誰もやっていないゲームのRTAを行う場合、まずは攻略Wikiや攻略本を熟読し、そのままプレイはしていないけどどうやったら早いかを考え、それからプレイを始め、どうやれば早くなるかを何度も検証する。
とそんな感じですかね。ちなみにEoEは攻略本とWikiだけで十数時間は読みましたが、実際の調査プレイは3週プレイして20時間くらいでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

EoE

前の記事

5:56:58
雑記

次の記事

胃カメラ