ヴァルキリープロファイルBエンディングRTA in 0:49:47
ヴァルキリープロファイルのBエンディングRTAの記録を更新していました。
適当に最適化をした後は運が良くなるまで粘っただけで、最初に通せた記録がそのまま記録更新となっています。
BエンドのRTAはチュートリアルの敵を3体、チュートリアルダンジョンのボスを1体、あとはラスボスを倒すだけで終わりというとても簡単な内容なのですが、動画を視聴するだけでは分からなすぎることが多いので動画だけでは分からないことのメモを残しておきます。
ボス戦での先制
ヴァルキリープロファイルは方向ボタンの左か右を押したまま戦闘に入ると何もせず戦闘に入る場合と比べて乱数の消費(※)が変わるという特徴があります。
この結果乱数がどうなるかはよく分かっていませんが、これを行うと戦闘で先制しやすい気がするのでチュートリアルの3戦闘とラスボス戦では左ボタンを入れっぱなしにして戦闘に入っています。
(チュートリアルダンジョンのボスは何も押さなくても確実に先制できるため不要です)
これはメッセージスキップのボタンであるR1+○ボタンを押しながら戦闘に突入しても問題ないため、メッセージスキップしながら左を押しっぱなしにするだけでいいです。
※これは私も正確には分かっていないので、戦闘開始時に特定のボタンを押しているととても先制しにくい戦闘に対して先制しやすくなるというくらいの感覚で捉えてもらって大丈夫です。
神界フェイズ
Chapter5-6間ではガード・レインフォースが欲しいためジェラードを神界転送します。
このときジェラードのレベルは3必要ですが、チュートリアルダンジョンのボス戦で魔晶石が1個でも出ている場合は経験値の宝珠を与える操作をカットできます。
ラスボス戦
ヴァルキリープロファイルはすべての武器に武器信頼度というマスクパラメータが設定されており、この武器信頼度の値によって戦闘で与えるダメージにブレが生じます。
そして、このダメージのブレはアイテムを使って攻撃するときにも影響します。
ジェラードは武器信頼度が関係ない(常に100%の威力で通る)、アリューゼは武器を外していればジェラードと同じく問題なし(常に100%の威力で通る)ですが、レナスの装備しているスカーレット・フォージには武器信頼度の値が設定されているため場合によってはダメージがブレます。
ダメージのブレ方によってはルシッド・ポーションが切れた後の最後のレナスの攻撃でラスボスが倒せないので、そうなったらリセットです。
細かいところ
最後に、細かいタイム短縮要素を書き残しておきます。
レッサー・ハルピュイア戦
アリューゼとロウファで攻撃しますが、アリューゼ→ロウファという順番で攻撃したほうが早いです。
ロンベルト戦
レナスとアリューゼで攻撃しますが、アリューゼ→レナスという順番で攻撃したほうが早いです。
エルダー・ヴァンパイア戦
魔晶石を1つ以上落としたほうが結果的にタイムは早くなります。
このためだけにホーリィ・ジェムを11個生成した後に追加でシャドウ・ジェムを2個変換するかどうかは悩ましいです(たぶんシャドウ・ジェムのほうが空中にいるときに攻撃が当たって魔晶石が落ちやすい)。
ちなみに全戦闘で先制できなかったらリセット、ガードされたらリセットです。
アルトリア山岳遺跡
奥に向かうときと手前に戻る時、X座標の位置を意識しながら戻るといいでしょう。
例えば鉄格子の鍵がある部屋は判定の右辺りが最速、逆に鉄格子の鍵で鉄格子を開ける部屋は判定の真ん中辺りが最速です。
動画
メニュー操作ミスで3秒くらい、ダンジョンの操作ミスでも7,8秒は遅くなっている、さらに今回はエルダー・ヴァンパイアで魔晶石が出ていないのですべてのミスをなくした上で運が噛み合えば49分20秒台くらいまでいけるかもとは思ってます。